鹿児島県貿易協会で例年開催している「貿易実務講座」にて,海外展開にあたり重要な項目である「食品安全マネジメントシステム」に関して,基礎的な情報や認証ごとの違いなどをお伝えします。
さらに,九州貿易振興協議会(※)事業と連動し,アジアの有望マーケットであるフィリピン(マニラ)の市場性や販売事例などのセミナーも同日同会場で合同開催します!
※参加希望する場合,食品安全マネジメントセミナー&フィリピン市場セミナーの参加申込書をご記入ください。一方のセミナーだけ受講することも可能です。
海外展開を目指す事業者の皆様,
・ 商談で食のマネジメントシステムの取得有無について聞かれた・・・
・ 認証取得についてどういったコストがかかるのだろう。
・ フィリピン市場について自社商品の可能性はあるのだろうか?
そんなお悩みをお持ちなら是非ご参加ください!
さらに!今回はそれぞれのセミナー講師等による「個別相談会」も開催します!自社の状況を踏まえたアドバイスを専門家から得られるチャンスです。
各6コマの申込枠ですのでお早めにお申し込みください。なお,フィリピン市場に関する個別相談会は9月に福岡市にて開催予定の「マニラ三越バイヤー商談会」に参加意思のある事業者が対象になります。(今後、マニラ三越にて「KYUSHU/YAMAGUCHI FAIR」開催予定)
<開催要領>
■形式
リアル開催
■対象
県産品の輸出拡大に取り組む事業者
■参加費
無料(事前申込制)
■日時・内容
※セミナーは2部構成で,その後個別相談会を実施します。
———————————————–
【第1部 貿易実務講座~食の安全マネジメントシステムについて~】
令和7年7月1日(火) 13:00-14:00
講師:ペリージョンソンホールディングス株式会社 セールスマネージャー 新屋 憲一 氏
内容:食品安全マネジメントシステムについて
~いま取り組むべき食の安全規格~(仮)
———————————————–
【第2部 九州貿易振興協議会セミナー~フィリピン市場について~】
令和7年7月1日(火) 14:15-15:15
講師:LINK & SUPPORT Consulting Services Pte. Ltd. 大塚 嘉一氏
内容:
●[マーケティング] 現地マーケットの概要や、現地消費者のトレンドなど
●[オペレーション] 輸出に関わる流通構造や実務、輸出規制の注意点など
●[ブランディング] 県産品の商流構築や販売事例など
———————————————–
個別相談会(希望者のみ)
令和7年7月1日(火) 15:30~18:30 ※1コマ20分×6(事務局にて時間割を設定)
内容:上記1部・2部のセミナーに関して個別相談ブースを設置します。
対応者:各セミナーの講師
フィリピン市場について個別相談会の参加を希望される方は、令和7年度九州貿易振興協議会事業(セミナー・個別相談会申込書)及び「商品規格書」の記入もお願いします。(個別相談会に申込みいただいた事業者の中から、9月開催予定のバイヤー商談会を案内させていただきます。)
なお、個別相談会・バイヤー商談会のいずれも、対応可能な事業者数に限りがありますので、申込書の内容を踏まえて事業者を選定します。申込みいただいた全ての事業者が個別相談会・バイヤー商談に進めない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
———————————————–
【案内チラシ】貿易実務講座×九州貿易振興協議会セミナー
■お申込方法
・参加申込書をご記入頂き,メールにて御提出ください。フィリピン市場に関する個別相談会参加希望の方は別紙令和7年度九州貿易振興協議会事業(セミナー・個別相談会申込書)及び「商品規格書」も必要です。エクセルファイルのまま(PDF変換せずに)御提出ください。
参加申込書:(企業名:○○)【セミナー・個別相談会】参加申込書
商品規格書:(企業名:○○)【フィリピン個別相談会】セミナー・個別相談会申込書・商品規格書
■申込期限 令和7年6月24日(火)まで
■提出先
鹿児島県貿易協会メールアドレス
kibc1@kibc-jp.com
【お問い合わせ先】
公益社団法人鹿児島県貿易協会
(県庁販路拡大・輸出促進課内)
担当:林,時吉
Email: kibc1@kibc-jp.com
TEL:099-251-8484